鳥井謙吾さんに聞く!起業セミナーで学べない独立で失敗しない方法

鳥井謙吾さんに聞く!起業セミナーで学べない独立で失敗しない方法

起業・集客コンサルタント
鳥井謙吾さんに聞く!

「ぶっちゃけどうよ???」

起業一年目の憂鬱
対談インタビュー

このインタビューでは、
起業して一年目の経営者に向けて、

「ぶっちゃけどうよ?」

のインタビューを行っています。

鳥井謙吾さんが、起業して一年目の経営者の赤裸々な現状をお伝えいたします。

今回は、

「コストゼロで
素人を好きなことで起業させる」

という起業・集客に関する
コンサルティングをされている、

鳥井謙吾さん

 

鳥井アイキャッチ3

にご登場いただきました。

独立して、「全て独学」 であるにも関わらず、

  • 立ち上げから3ヶ月で見込み客を月間300名以上集めるブログを構築
  • 独自の動画コンテンツをメルマガ3通の告知だけで100本販売
  • さらに、allabout系のメディアから執筆依頼を受ける

という実績を生み出されています。

  • 起業した人が、一年目にどうしたらいいか?
  • 起業したての人が、何に気をつけておけばいいか?
  • 起業予定の人が、何を準備すればいいか?
  • 起業したいけど迷う!という人は、自分は起業したほうがいいのか?

こんなお悩みを解決する、
ひとつのヒントになれば幸いです。

それではさっそく、
インタビューを見ていきましょう。

 

Q8.コンサルティングをしていて、 「この人は伸びる!」という人と、 「この人は伸びない!」という人の決定的な違いはありますか?

 

鳥井鳥井

どうにかして欲しいと思っている人は、
伸びるのが遅いです。

どうにかしたいと思っている人は、
早い。

この依存心の違いですね。

 

小宇佐小宇佐

なるほど。

能力や才能ではなく、
スタンスの違いですか。

 

鳥井鳥井

成長のためのきっかけや気付きなんてのは、
実際には世の中にたくさん転がっている。

コンサルタントなんて仕事は
本来は必要ないのです。

しかし、ある一定の分野において
その人に話を聞いて
サポートを受けたほうが早いケースもある。

その

「時間短縮」

「効果の確実性を高める」

ためにコンサルタントがいます。

ですが、自分で環境を活かしたり
人から盗んだりして学ぼうとする気がない人は、
その辺が分かっていない。

うまくできる方法が世の中にあって、
その方法さえ自分が与えてもらえば
無条件に前進できると思っている傾向にあります。

 

小宇佐小宇佐

ああ、なんとなくわかりますね。

 

鳥井鳥井

そういった人には、
そもそもマインドチェンジさせるのも
コンサルタントの仕事でしょうね。

この考え方を理解しておくことは、
コンサルタントの見分け方にも活かせます。

こういった部分が理解できている人であれば、
受注する前に厳しいことを言うはずです。

受注するときに甘いこと言ってくるコンサルタントは
信用するべきではありません。

 

小宇佐小宇佐

鳥井さんのビジネスコンセプトは、

「好きなことで起業」

であって、

「楽して起業」

ではないわけですね。

 

鳥井鳥井

必ず上手くいくとか、楽して成功するとか・・・。

そういった人は、

「相手の依存心を高めることは
本当の成功を遠ざけることだ」

と分かっていないからです。

つまり、相手の成果ではなく、
目の前の受注が欲しいという
自分の売り上げにフォーカスしている証拠です。

厳しいことをいえない人は、
人を育てられません。

 

Q9.起業家はサラリーマンと違って、仕事する時間も決まっておらず、収入も不安定です。 家族の理解を得るのに、苦労した点はありますか? 意識して、行っていることはありますか?

 

鳥井鳥井

家族との関係をうまくやっていくのは、
起業においてすごく大切なことだと思っています。

ビジネスに専念できる環境を
しっかり構築できていないと、
効率が悪くなって経営にも支障が出ます。

大切なのは、
家族も巻き込んでいくことです。

 

小宇佐小宇佐

家族も巻き込むのですか。

 

鳥井鳥井

自分のビジョンを明確に日々伝えて、
進捗も共有する。

今後、どうなっていきたいのか。
自分は、なぜこれをやっているのか。

そして、それが相手にとっても
どういった意味を持っているのかを
イメージしてもらうことです。

変な言い方かもしれませんが、
一番の経営のパートナーになってもらうために
努力するみたいなもんです。

共同経営者だと思ったらいい。

 

 

小宇佐小宇佐

家族も共同経営者、
という発想ですね。

 

鳥井鳥井

これは時間を取って、
日々伝え続けること以外にありません。

このコミュニケーションだけは、
効率という概念はないと想います。

質ではなく、量です。

毎日、愛してると伝える。

毎日、今後はこんな人生にしたい、
一緒にしようねと伝える。

その努力を怠ったら一瞬で破滅しますね、
少なくともわが家庭は。

僕がめちゃくちゃやってるのに、
我慢して付いてきてもらっていますから。

 

Q10.今後のご自身のビジョンについて、 「いつまでに、こうなっていたい」という計画はありますか?

 

鳥井鳥井

時代が変わっていくので、
非常に難しいところですよね。これは。

実際には、
一つのビジネスにおける区切りを
4年程度に見積もっています。

感覚的な話ですが、
実際にサラリーマンも4年で区切りました。

おそらく、
今後のビジネスの展開も
3~4年区切りになるでしょう。

 

小宇佐小宇佐

私も、3年が、
ひとつの区切りになることが多いです。

 

鳥井鳥井

僕は規模を拡大していくことに
あまり興味がありません。

年商400億とかの企業を作りたいなんて
考えたこともない。

一つのビジネスで
2000万とか3000万程度の
商売になれば、

その後は仕組み化と効率化を進めて
自分は離脱する方向に持っていきます。

それを繰り返していく。

 

小宇佐小宇佐

なるほど。

 

鳥井鳥井

死ぬまでに、
あといくつのビジネスをやるのか
検討もつきません。

結局はビジネスの売り上げなんてのは水物ですから、
確実に安定するなんてことは有り得ない。

市場が激変すれば、
予想がつかない事態におちいることは
誰も避けられないのです。

だから、身軽が一番かなと。

 

小宇佐小宇佐

環境に適応するには、身軽が一番ですね。

 

鳥井鳥井

大切なのは、
離脱ができないモデルにしないこと。

そして、キャッシュフローは
できるだけ早く投資に回すことですかね。

最悪、全部ビジネスがぶっ飛んでも
投資で余裕で食える状況を作れるかどうかです。

そうやって、
楽しいことだけやって今後も生きていきます。

ぜーーーんぶダメになったら、
以前のように
力仕事のアルバイトからやり直しますよ(笑)

家族には土下座が必要かもしれませんが・・・。

(インタビューここまで)

 

鳥井謙吾さんとのインタビューを終えての編集後記

私の印象は・・・。

決断をすること。

その上で、
ありとあらゆるシミュレーションを行う。

最悪のケースをイメージしたら、
あとはハラをくくってやりきる!

このような考えで実践されているからこそ、
切れ味の鋭い「鳥井節」が生まれている。

そしてそこには
本気さがあるからこそ、
人に刺さる言葉になっている。

私、小宇佐は、そう感じました。

 

毎日、愛してると伝える。

 

愛しているというメッセージは、
クライアントさんにも、
ブログの読者さんにも、
発信されているメッセージです。
愛があるからこそ、
鳥井さんの記事は、
読む方の心に刺さるのでしょう。

 

もちろん、奥さまにも。

 

「ブログを読んでよかった!」だけでなく、 「実践して、成果につながった!」としたい方へのプレゼント

体験・体感したい起業志望の方や、

起業して間もない方には、

鳥井さんのメール講座がオススメです。

このメール講座では、
売れるビジネスモデルを
ゼロから生み出すための考え方や実践的なワークが、

合計8通のメールで無料体験することができます。

toriimailbanar

  • これからビジネスをやってみたいけど、何もネタがうかばない
  • 既にビジネスをやっているけど、商品の価値を磨いてもっと売れるものにしたい
  • 奥さまに「愛している」と伝えたい

当てはまったあなたには、購読がオススメです!

http://www.funfanlifework.com/mail-magazine/
この記事を書いた人

デジタルマーケター。客単価を上げながら高確率でお客様から選ばれる「シェアマーケティング」の開発・提唱者。
個人起業家が取り扱う商品をリニューアル・リポジショニングし、「他では買えない唯一無二の商品」へと生まれ変わらせるビジネスプロデューサー。
早稲田大学人間科学部卒業後、マンションデベロッパー、保険会社を経て、2010年に小宇佐・針田FP事務所を設立。ミサワホーム、トヨタホーム、ライフプラザパートナーズ、船井総研などで、講演実績あり。「住宅マネープランニング」を専門としたクチコミ集客のメソッドを体系化し、2013年は年間398件の相談依頼を受注。趣味は船釣り。

小宇佐拓宏(こうさたくひろ)をフォローする
クチコミの達人へのインタビュー企画シェアマーケティングリサーチ
ウォリおブログ
タイトルとURLをコピーしました